□□□ 書かれた運指に踊らされ(笑) □□□

2025年8月15日投稿

お盆休み真っただ中、仏ほっとけでギター練習に勤しんでいると思います。

私はお墓参りは長野なので涼しく混まない季節に毎年行っております。

家族そろって変な夢を見たりしているので😱、ご先祖様が早く来いって言っているような気がします。

ところでこれ↓↓↓

タレガの『メヌエット形式のエチュード』は去年、学生ギターコンクール高校生の部、今年のシニアギターコンクール等、課題曲によく選出されます😁。

レッスンする機会も多いこの曲、書かれた運指どおりに運ぶと、自分としては嫌な個所があります😩。

他は基本さえ守っていれば、書かれた指どおりでいけます。どっちかというと、右手に注意しています。

で、赤矢印の部分、皆さんどうやっていますか👺?

私は生徒と一緒に『ムズくね?』『音でなくね?』(笑)

まあ全打音なのでアクセントがついて良いとしても、「ミ⇒レってスラーがどうしても」って方、多いのではないでしょうか?

おまけに青矢印の7thのラもなりにくい!

指1つ変えたら『出来んじゃね?』に早変わり(笑)。だいぶ楽になります😊。

その部分の「通常はこうだ」というのが邪魔をして、アイデアを出す頭が欠けていました。

7thは置いといても(もちろん鳴らないとだめです)バスとメロディーは死守しないと。

タレガの指通りでもちろん出来ますが簡単ではない。

緑矢印の部分もその手前を変えるだけでずいぶんミスは減る予定です(笑)。難なく出来ちゃう方は素晴らしい👍。

ここは自分としてはリーディング・フィンガーを使うとヘボらないで済みます。

で、コンクールの審査をする時、私の場合「難しい部分が弾けるか」を聴いているわけではありません。

あくまで全体の仕上がりです。

今回、答えは書きませんが、いずれ詳しく取り上げようかと思います😅。




コメント

このブログの人気の投稿