▽▽▽ 凄腕小6あっ君 ▽▽▽ 2025年9月12日 吉村明慶(あきちか)君の動画が公開されました! トーク編 https://youtu.be/mKzIl4IakZ4 演奏編 https://youtu.be/QEJKXdd8At4 演奏とトークです。それぞれ別動画ですので、どちらを先に見てもOKです(笑)😉 演奏は一発録りです😱。一発が凄いのではなく演奏が凄い。 今年8月、おととしから狙っていた👺GLC学生ギターコンクールでの「GLC 賞」を見事受賞して、今回の運びとなりました~😊。 トークのしゃべりでも、ハキハキしっかり😁しゃべってくれました。←ギターのように?(笑) 今まで生徒で、彼のように凄い小学生ギタリストはいましたが、また違った「うまさ」←漢字はいろいろありますが、あえてひらがなで!😌 動画でも小さい文字でささやかに自慢していますが、彼はGLC賞史上4人目の「小学生GLC賞」受賞者になります。が、もう一回自慢させてください👽4人中3人が私の生徒!! すみません👹。気が晴れました😦
投稿
9月, 2025の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
▽▽▽ リズムの入った演奏って? ▽▽▽ 2025年9月5日 最近やたら課題曲になるこのホセ・フェレール作『タンゴ第3番』😎。一昔前の某雑誌、現代〇ター誌のコンクール・インフォメーションに「課題曲はフェレールのダンゴ」と書いてあって電車で噴出した思い出がある😆←実話!! 曲はこれです↓楽譜は全部載せられません。ってか皆さん持ってますよね!! ↓↓譜例1↓↓ タンゴとハバネラは兄弟のような、また方言のようなものなので基本は同じリズム👺。 ドビュッシーの「グラナダの夕暮れ」(ファリャの「ドビュッシー賛歌(ハバネラ)」の最後で引用され、曲自体もハバネラ)も、「ヴィーノの門」もハバネラ。ハバネラ好きハバネロ辛い😭。 リズムのハバネラはキューバ・ハバナ起源😲! リンク: ハバネラ - Wikipedia ハバネロ唐辛子もキューバが原産国か😵??? リンク: ハバネロとは?|【篠ファーム】 下譜例は超有名な「ビゼーのカルメンのハバネラ」。チェロパートがハバネラのリズムを「死守」しています😉。 歌うと「ぶんっ・たいっ・たっ」でしょうか(笑)?「ぶんっ」などのスタッカートはボーゲン(弓)を弦から放したイメージで切りすぎ注意。「たい」の部分は弓は一息?一弓?です。 ↓↓譜例2↓↓ 両譜例とも破線スラーとスタッカートのある部分が「リズム」にあたる部分。 ※ 市販の楽譜にこれらは書かれていません このリズムを終始入れられるかが、表現を一つ上に出来るかのカギになるのではないでしょうか😮? 譜例2はリズムの上にメロディー「ファーファー(G7)」や「レーレー(E7)」があるのですが、これをレガートしながら下レイヤー(リズム部分)をしっかりハバネラするのです(笑)。 はーっばねっらっ この際、メロディー(2拍め)も一緒にぶった切ってしまうと面白くありません😈。メロディーはレガートで下にリズムも入って「おおー」となる👽? 下向き音符の2拍目裏の8文音符(特に同主調転調した後半に多い)もリズムの一部なので例にもれず軽く切ります😉。 同主調転調(aマイナー⇒Aメジャー。その逆も同じ) リンク: 平行調・同主調・属調・下属調とは?初心者向け音楽理論講座 | Kanade もちろん、これが出来たらコンクール予選通過するのか?と言われたら、違うと思いますが、これこそがこの曲...
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

▽▽▽ 右手首高さ強制的矯正マシーン(笑) ▽▽▽ 2025年9月2日 先日の『ハポトリマー』を開発した?生徒さんがまたまた開発事業に取り組む😎!! リンク: ストイックな生徒が新兵器を開発?😮2025年8月12日 手の甲とギター表面板が平行になることを基本として推奨しております😀。この生徒さんは手首が低すぎるので、改善させています👺。 ※ このような器具を使わなくても、もちろん努力で改善できます😱。 スポンジにバンドを通して製作した模様!😄 時計感覚で身に着けられるので、おしゃれに作成すれば自慢のアイテムになること間違いなし😈? 表面板との接地面には色が塗ってある(緑)のですが、この生徒さんは小指側が表面板に近づいてしまうため、緑が見えたら即座に元に戻す工夫をされているようです😕。 右手首は高すぎても低すぎてもダメで、理想の高さがありますね。手首高さの矯正は冗談ではなく、個人に合った、適切な位置にする必要があります😝。 このような器具を使っての矯正もできますが、もちろん自己責任でお願いいたします😓。