投稿

イメージ
▽▽▽ 弦交換祭り(笑) ▽▽▽ 2025年8月27日 3日前サブメイン?ギター3台の弦交換&ボディ簡易メンテをしました😁 皆さんはどんな弦を使って、どのくらいの頻度で弦交換やギターの清掃メンテを行っていますか😸? もやおくんはオババんちのカール=ハインツ・ルーミヒ(杉ローズ2010)を弦交換😄!! 留美妃(ルーミヒ)には低音オーガスチン青が最適です。高音弦は今回サバレスクリスタルナイロンの旧パッケージ?。大量にいただいて全く使っていませんでした💀。通常は③のみゴールディン(カーボン)ですが、今回はクリスタルナイロンそのまま👹 左から今井勇一(杉ローズ2018)、カール=ハインツ・ルーミヒ(杉ローズ2010)、ドラガン・ムスリン(松ハカランダ1998)。この「ムスリン」てギター皆さん知らないですよね?知っていたら達人級の楽器オタク!(笑)😱私のでびゅーCDで使っています😃。 かつてバルエコさんが注文したのに、製作者が納期を遅れて💩バルエコさんシビレを切らして、ダマンギターを購入したとか!!もしバルエコさんがこれ使っていたらどうなったのだろう??😕 普段の弦使いは・・・ 今井勇一(杉ローズ2018)には④⑤⑥オーガスチン青、①②リーガル③ハナバッハ・ゴールディン。 カール=ハインツ・ルーミヒ(杉ローズ2010)④⑤⑥オーガスチン青③ハナバッハ・ゴールディン①②ハナバッハ・青(スーパーハイテンション)。 ドラガン・ムスリン(松ハカランダ1998)④⑤⑥&①②GSPハイテンション③サバレス・アリアンス。 提供いただいているハナバッハ弦は今メインの黒澤哲郎(マダガスカル・ローズ杉2023)④⑤⑥&①②ハナバッハ・シルバースペシャル黒(ミディアム・テンション)③ハナバッハ・ゴールディン。 リンク: kurosawa guitarras 松ハカの方のルーミヒ(松ハカランダ2002)にも上と同じ組み合わせで使っています😎。 GSPって弦をご存じですか?生産終了しておそらくそろそろ10年くらいでしょうか?あと7セットくらいしか手元にありませんので、このムスリンでレコーディングなどするまでとっておきます👨。 リンク: クラシックギター弦 GSP ギター弦 で、今回今井ギターとムスリンには、いただき物の「サバレス・カンティーガ・プレミアム」と「サバレス・カンティー...
イメージ
▽▽▽ 式根島と嬉しいニュース ▽▽▽ 2025年8月22投稿 ※ リンクをクリックで私が儲かることはありません(笑)😖 8月17日~19日まで初めての伊豆7島の(英語ではTokyo Seven Islandsと言うらしい)式根島へ。 リンク: ジェット船で行く伊豆諸島|大島・利島・新島・式根島・神津島へ|東海汽船 伊豆は静岡県なのに東京都という矛盾はさておき(車は品川ナンバー)、ジェット船で竹芝桟橋から3時間。時速80キロ出るそうです。船底は浮いている?👽 リンク: 大型客船と高速ジェット船の違い 東海汽船で行く伊豆七島 ・伊豆諸島ツアー旅行 学生コンクールでは惨敗し、夏休みの自由研究もほったらかしで、爪も伸び放題のもやおくんですが、まぁ旅中くらい忘れさせてあげよう(笑)。ピース👿 式根島にはレストラン等が少なく選択肢は限られます。クーラーも無い店が多いようで、潮風にあたりながら良い汗をかけます。真鯛あら汁ベースのカレーと真鯛丼👍。 泊ビーチ(左)や中の浦海水浴場(右)は入り江になっていて、波も穏やかでシュノーケリングは最高。水の透明度も高い。中の浦海水浴場の方がお魚の種類が多かったです😚。 民宿「菊水」にお世話になりました。海の幸だらけかと思ったので少し残念(笑)。😓 ぐんじ山展望台からのビュー!富士山が見えるらしいが、当日は残念。まぁ富士山は見えない日の方が多いって聞きますので、、、海側とジャングル側のコントラストが良い。😉 地鉈温泉は天然温泉でしかも海と繋がっている!!左写真の急斜面を炎天下で上り下りは温泉どころではない(笑)。潮が満ちていないと80℃あるそうで、海水と源泉が混ざる満ち潮でちょうどいいらしいが怖い😱 釣り好きなら絶対チェックの宮房釣具店(笑)。今回家族旅行なので釣り無し😭。春秋は堤防会ら本マグロが釣れるらしい👹。ユーチューバーが紹介して釣り人がどっと増えたそうです。ユーチューブ怖いですね(笑)。島の方は嬉しいのでしょうか?わかりません😎。 旅行中、生徒のユーキがフォルマール・ギターオーディションで最優秀賞をもらったという報告が!!ユーキは私に習う3年前にも挑戦していたそうです。参加申し込みをしたと聞かされたのは一カ月前で、どーしてもリベンジしたい(お父さんが)ので参加しますと👺。 拙編のヴァイスを弾いてくれました。去年...
イメージ
 □□□ 書かれた運指に踊らされ(笑) □□□ 2025年8月15日投稿 お盆休み真っただ中、仏ほっとけでギター練習に勤しんでいると思います。 私はお墓参りは長野なので涼しく混まない季節に毎年行っております。 家族そろって変な夢を見たりしているので😱、ご先祖様が早く来いって言っているような気がします。 ところでこれ↓↓↓ タレガの『メヌエット形式のエチュード』は去年、学生ギターコンクール高校生の部、今年のシニアギターコンクール等、課題曲によく選出されます😁。 レッスンする機会も多いこの曲、書かれた運指どおりに運ぶと、自分としては嫌な個所があります😩。 他は基本さえ守っていれば、書かれた指どおりでいけます。どっちかというと、右手に注意しています。 で、 赤矢印 の部分、皆さんどうやっていますか👺? 私は生徒と一緒に『ムズくね?』『音でなくね?』(笑) まあ 全打音 なのでアクセントがついて良いとしても、「ミ⇒レってスラーがどうしても」って方、多いのではないでしょうか? おまけに 青矢印 の7thのラもなりにくい! 指1つ変えたら『出来んじゃね?』に早変わり(笑)。だいぶ楽になります😊。 その部分の「通常はこうだ」というのが邪魔をして、アイデアを出す頭が欠けていました。 7thは置いといても(もちろん鳴らないとだめです)バスとメロディーは死守しないと。 タレガの指通りでもちろん出来ますが簡単ではない。 緑矢印 の部分もその手前を変えるだけでずいぶんミスは減る予定です(笑)。難なく出来ちゃう方は素晴らしい👍。 ここは自分としてはリーディング・フィンガーを使うとヘボらないで済みます。 で、コンクールの審査をする時、私の場合「難しい部分が弾けるか」を聴いているわけではありません。 あくまで全体の仕上がりです。 今回、答えは書きませんが、いずれ詳しく取り上げようかと思います😅。
イメージ
□□□ ハポトリマー □□□ ストイックな生徒が新兵器を開発?😮 2025年8月12日 左手トレーニング・マシーンかと思ったら、『5フレットからハイ・ポジションの音を覚えるんだ!』と奮起し、この「5フレ以上ハイポジ音覚えマシーン」😊 略して 『ハポトリマー(ハイ・ポジション・トーン・リメンバー・マシーン)』😏 一見、その生徒さんの性格から(ストイック)本物のギターのネックをノコギリで切った👹のかと思いました。👺 よく出来ています!! フレットは爪楊枝、指板とネックは木。さすがに黒檀とマホガニーではないと思います(笑)。 弦の張りはべろんべろんで音出し禁止を想定?スラーの練習は出来そうにありません。そうです、ハポトリマーなのでスラー練習機能は付属しません。😖 しかもブリッジレス、ペグレス仕様!!弦はガビョウ📌で留まっています。 速いとこハイポジを覚えて、今後の練習に生かしてください。 が、まだ当分ローポジでの基本練習なので😬、時間はたっぷりありますよ(笑) 表を見ればいいのになぁとか思いながら作成者から使い方を説明してもらいましたが、自分はほとんどわかるので😱(笑)使いません。 とにかく電車で便利だ😝ということは間違いない!!  
イメージ
■■■ 2025年第50回学生ギターコンクール ■■■ 2025年 7月27日(日)白寿ホール 門下生から3名が本選に進みました😆。 小学校高学年からあっ君(吉村明慶) 中学生からコーキ(山口航希) 高校はリンタロー(上田凛太郎)です。 あっ君は4年連続で1位を取っており、今年こそGLC賞を目指しやって来ました。 コーキは去年小高で3位なので、部門が変われど上位を目指す! リンタローは受賞歴がないのでとにかく入賞が目標 もちろんみんな部門優勝を目指しています😅。 あっ君は断トツ1位&念願のGLC賞を獲得。藤元高輝や加藤早紀ちゃん等とんでもないのが門下でいましたが、彼もとにかく凄い😱!『今年は大人の演奏をする』を目標にやりました。近々、ハイブリッドの方で動画を取る予定です。 下のリンクはあっ君のジュニア1位の演奏! 2025ジュニアギターコンクール 小学校高学年の部 第1位 吉村明慶(小6・東京) コーキは4位と上位入賞ならず、来年に向けて早くも始動開始😠! 下のリンクはコーキのジュニア3位の演奏! 【Youtube】2025ジュニアギターコンクール 中学生の部 第3位 山口 航希(中1・千葉) リンタロー3位入賞。富山県から通っています😳。さすが高校生ともなると皆、表現が一歩上ですね。また緊張も下級生と違う緊張をするようになるので自分との戦いです。自分は当時それがソートーきつかった思い出があります。乗り越えたかどうかわかりませんが、、、高校生の部の1位2位の大序曲対決は凄かったですね。 愚息のもやおくんは予選落ち👿(笑)。ギター講師としてはおかしくないと思いますが(自分で言う👺)、父親業はおかしいとこだらけなので、目標は良い父親になることです😎。今年はとにかくギターで怒るのをやめています。とにかく、父親の職業を自分の子供に教える難しさを痛感しております😰。 余談です。白寿ホールは私の生まれ育った家(今はマンションになっています)から2分くらいで、懐かしく散歩しました。下の写真は子供のころ毎日見たNHK放送センター。
イメージ
 ■■■ 絶対自己責任!!!まね禁止(笑) ■■■ 2025年7月25日 GG社のクリアートーンや  GGクリアトーン スーパーチップ  スーパーチップ 等、1穴式ブリッジを2穴式仕様にしよう(自動だじゃれ)という製品があります。 ベルナベ弦など、弦そのものにエンドピンが付属しているものもあります(これが一番楽www😁)。 それを超コスパで実現!!!こちらの製品を使います。精密ねじ Dセット 小さなねじ!!! 装着例 金属なのでブリッジに食い込みそうで、絶対やめた方がいい😱と思い即刻クリアートーンに戻す(笑)😩 しかし、世の中コスパを考えている人がやはりいる😶!!それがこれだ!! なんと結束バンドのバンド部分を切って装着!これなら金属がブリッジにめり込むこともない?と思われます。1つ2円くらいか?😮このようなアイデアは検索すればいくらでも出てきますね~。👹 が、、、やはりギター用純正品で安心料を払った方がもちろん精神的にも良い?? 各色50個限定!限定色!!!そのうち各1セットずつ持っているので😏49セット限定! 関連リンク クリアトーン入れたらクラシックギターの音質が1.3倍くらい向上した 【劇的音質向上】GGクリアトーン|島村楽器 けやきウォーク前橋店 クラシックギターのことです。クリアトーンで弦を張ってみた人にお聞き... - Yahoo!知恵袋 クラシックギターの弦に使用するスーパーチップについて教えてくだ... - Yahoo!知恵袋 25th july 2025  - Tomonori Arai
イメージ
 ▽▽▽ 穴話最終回? ▽▽▽ 旧ブログ 2018年 7月25日の記事 暑いですねー!熊谷41.1℃!!ギターの管理には十分ご注意ください。4弦が湿気で切れるなんてまだまだこんなの序の口。 車に置いてクーラー切って15分もするとギターバラバラになる可能性があるそうです。十分想像できますが、、、太平洋高気圧とチベット高気圧の2重フトンで暑いんだそうです。ギターも2重フトン(ダブルトップ)という仕様(マティアス・ダマン、ゲルノット・ヴァーグナー等)があり、音もアツくなる? これは7月16日、合宿後の観光で行った富士の樹海、風穴!この暑さで氷点下!!本物の穴に入ってこのテーマは終わり!? この暑さ、氷点下の世界はいかがですか?(めっちゃ寒いです。パーカーをご持参ください) リンク:富士、穴めぐり 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット ギターのブリッジの仕様の話ばっかりでうんざりしているとは思います。が、先日上野学園の副科ギターの生徒が「弦買ってきたから張ってくれ!」って言うので、弦パックを空けたらこれ。 へーこんなのがあるんですね。ダダリオ社がクラシックギター用に出しているようです。エンドボールと書いてありました。 しかし弦余りすぎです。普通の長さにして少し安くしたらどうなんでしょう? リンク:ダダリオ社  D'Addario(ダダリオ)日本公式サイト : クラシックギター弦 そして上野学園の室内楽授業でヴァイオリンを指導?したときに弦の付け方を写メ。なんとエンドボール!見づらくてすみません。 じゃあギター弦は全部エンドボール仕様にすればと思いきや、エンドボール使用ですと、いつも通している穴の反対側から弦を通すことになるので、ギターによってはブリッジ側に弦を出すのが困難、もしくは道具を使わないと不可能になります。逆から通してみると出来るか困難か無理かがわかります。 あと、穴が金属!!写真は三浦ギター。 2穴式の本線穴だけ金属で第2穴?はおそらく単なる穴でしょうか?あと、その昔デヴィッド・ラッセル氏が使用して有名なジョン・ギルバードには弦1本1本に金属ブリッジがあるタイプもありました。ピンブリッジ式。 リンク:三浦ギター  MIURAギター工房 通常止めの引っ張りで弦が切れるのを防止するこんなアイディアもあるんですね。...